このたびは、この「上都構器 Ver. 1.2」をダウンロード していただきまして、誠にありがとうございます。 本ソフトは、水や森林キャラクタ等の自然キャラクタ、 家やビル等の建物キャラクタをウィンドウ中に設置して、 町並み、景観を鑑賞する、だけのソフトです。Ver.1.2では 自動地形生成機能を加え、手軽にシーナリーを楽しむことが できるようになりました。 「上都構器Ver.1.1」をご利用していた皆様へ Ver.1.1で作成した.gmdファイルはVer.1.2でもそのまま ご利用いただけます。
Windows95またはWindowsNT4.0が動作し、解像度640*480、 256色以上の表示が可能な環境。 Pentium133MHz以上、解像度800*600以上の環境を推奨します。
アーカイブに含まれるファイルを全て同一のディレクトリに 展開するだけです。 インストール後はエクスプローラ等からhakoniwa.exeを ダブルクリックすることで実行出来ます。
基本的に、メニューの「地形設置」の中から、マップに設置したい キャラクタを選び、画面上に出てくるカーソルを動かして左クリッ クすればキャラクタが設置されます。またメニューの「表示演出」 から演出方法を選べば、キャラクタの表示方法を変えることが出来 ます。 (1)ファイル ・新規作成 現在表示中のマップの操作をやめて、新たにマップを製作します。 ・開く 既に製作したマップファイルを読み込みます。 ・上書き保存 現在表示中のマップを、現在のファイル名で上書き保存します。 ・名前を付けて保存 現在表示中のマップを、新たにファイル名を付けて保存します。 保存するマップのファイルには*.gmdの拡張子が付きます。 (2)表示都市の変更 一つのファイルで20個のマップを製作できます。コンボボックスから 1−20の番号を選択して、操作したいマップに変更して下さい。 (3)表示演出 ・春・昼−冬・夜 表示しているマップを選択した内容にキャラクタの表示を変更し ます。 ・地形データを回転 表示しているマップを、左回りに座標変更して表示します。 ・再描画 色化けが生じたときなどに選択して下さい。マップを再描画しま す。 (4)地形設置 このメニューを選択すると、ウィンドウ内でキャラクタ用のカー ソルが表示されますので、マウスでカーソルを動かして左クリック するとマップに選択したキャラクタが設置されます。 選択できるキャラクタは以下の通りです。
自然 | 道路・線路 | 居住施設 | 商業施設 |
平地 混色 平地 緑 平地 茶 砂漠 砂浜 農地 森林 水 |
道路 道路の橋 線路 線路の橋 |
住宅小 赤 住宅小 黄 住宅小 青 住宅中 住宅大 |
ビル3 ビル4 ビル5 倉庫 食堂 |
・高さ変更 高さを変更したい位置にキャラクタ用カーソルを合わせて左クリ ックすると、表示しているキャラクタの地面の高さが変更されます。 ・設置しない 選択すると、キャラクタの設置(ウィンドウ中のキャラクタ用カ ーソルの表示)をとりやめます。 (5)自動地形生成 ・全自動生成 全自動でマップを生成します。生成時に選択した内容は生成後、 カスタム生成で確認することができます。選択するごとに異なる マップが生成されます。 ・カスタム生成 選択後、ダイアログボックス内の項目から生成したい内容を選択 していきます。
項目 | 選択肢 | 内容 |
土台の地形 |
平地・混色 平地・緑 平地・茶 砂漠 |
マップの地盤となるキャラクタを選択します。 |
海岸線 |
内陸地 湖沼地 海岸型 半島型 島型 |
マップ中に海岸線を与えて海・湖を生成します。 |
海岸の砂浜化 |
全部 一部 なし |
海・湖に接している陸のキャラクタを砂浜に変えます。 ”一部”では部分的に砂浜に変更します。 |
土地の隆起度 |
隆起なし 隆起度1 隆起度2 隆起度3 |
陸のキャラクタの高さをあげて丘・山を作ります。 数字が大きいほど隆起するキャラクタの数が多くな ります。 |
台地化 |
陸のキャラクタ全体を高さを1レベル上げて台地にします。 ただし、砂浜は水面と同じ高さとなります。 |
|
水位上昇 |
(内陸地または湖沼地で台地化したときのみ有効) 選択すると湖や川の水位を1レベル上げて陸地と同じ 高さにします。 |
|
河川 |
河川なし 小川・分岐なし 小川・分岐あり 大河 |
マップの端から端へ河川をひきます。 |
川岸を河川と同じ高さにする |
(台地化していて、水位上昇を非選択のとき有効) 河川をひくとき、両岸の陸地のキャラクタを河川の 水位と同じ高さにします。 |
|
道路の敷設 |
なし 1本 2本 |
画面の端から端へ道路を敷きます。2本敷くときは 垂直に交わるように敷きます。 (島型では無効、半島型では1本しか敷けない。) |
線路の敷設 |
画面の端から端へ線路を敷きます。 (島型では無効。道路に上重ねする場合あり。) |
|
農地 |
チェックすると農地を配置していきます。数はランダムに 決まります。 |
|
森林 |
チェックすると森林を配置していきます。数はランダムに 決まります。 |
|
土台地形の混在 |
チェックすると「土台の地形」とは異なる土台キャラクタを ランダムに配置します。 |
|
建物規模 |
建物なし 建物規模1 建物規模2 建物規模3 建物規模4 |
住宅、ビルをランダム配置します。数字が大きいほど 多くの、あるいは大型の建物を配置します。 |
その他の効果 |
効果なし 農業地帯 森林地帯 工業地帯 街道 |
「農業地帯」は農地、「森林地帯」は森林、「工業地帯」は 倉庫を再配置します。 「街道」は道路に沿って建物を再配置します。 |
HEWLETT PACKARD VectraXA Microsoft VisualC++ Ver.4.2 Paint Shop Pro 4.2
この作品はフリ−ソフトウェアです。 このプログラム/データの著作権は 西風ふーりんおよび西風工房にあります。 プログラムの配布/転載は、アーカイブファイルに含まれる全ての ファイルが改変/改編されていない状態で行ってください。 雑誌等で紹介する場合には必ず作者まで連絡して下さる様にお願いします。 本プログラムを使用したことによって生じたいかなる損害についても 著作権保有者はその保障義務を一切負わないものとします。
今回は、自動地形生成機能をつけたバージョンを公開してみました。 1キャラクタずつ設置していくとかなり面倒なので、イメージにあう 項目を選択して、選択した内容に合わせた地形を作るという機能をつ けてみました。地形が生成されるので、作るというより、鑑賞する、 という色合いが強くなったともいえます。 とりあえず、キャラクタ設置して保存するバージョンができたので ちょっと公開してみます。 自分でも足りない点は多々あると思っていますが、自分だけでは気 づかない点もあると思いますので、あえてこのバージョンで公開して、 要望を聞いてみたいとおもいます。だから、改良を期待する方はメー ル下さい、お願いします。そして、Windows版「颶風を越えて」を完成 させたいと思います。 ※「颶風を越えて」とは 96年に製作した経営シミュレーションゲーム。PC9800シリーズ上で動作。 時代背景は1920年頃で、航空会社を経営しつつ当時危険だった夜間飛行 を敢行していって、会社の信頼を得ていくというストーリー。
1997.12.1 Ver.1.1(キャラクタ設置可) 1997.12.24 Ver.1.2(自動地形生成機能追加) 1998.7.19 メールアドレス・ホームページURL変更
ご意見、ご希望等がございましたら、私のところまで、メールをお願いします。