2025/07/05 自動運転バス乗車体験(新木場ー海の森公園)
自動運転バス、各地で運転が試みられているようですね。
過去に、2018年に江ノ島で公道実証実験中なのを見たことはあるけど、
その時は乗車は叶わず。
その他、自動運転バスの記事は見かけたけど近場では見つからず。
そして6月末、新木場-海の森公園間で自動運転バスが運転されることを知る。
新木場駅~海の森公園に自動運転バス登場、7月1日~ – ケータイ Watch https://t.co/KucLiAU2oR 海の森公園、コミケの待機列から見えてたとこにあるのか。自動運転バス体験してみたい。無償か。バスの運賃収受の無人化も見てみたかったがそれはまた別のとこだな。
— 西風ふーりん (@sharpflip) June 27, 2025
行って確かめることにした。
7/5(土)
午前に麹町・秋葉原で用事をこなした後、新木場へ。13:30着。
新木場駅はりんかい線への乗り換えで寄る事はあったけど、駅の外にでるのは初めて。
駅前で時間をつぶしたのち、14:00発の自動運転バスが来た。
webページに乗降口の案内はあるけど、専用の案内柱はないので今後行く方は注意。
車外がセンサやカメラでごてごてしてるね。
車内。前面に「手動運転中」と表示されてるときはその通り手動運転中で
運転席にいる運転手さんの操作中。そう表示されてない間は自動運転中、と説明を受けました。
これが自動運転中。14:00の発車と同時に自動運転に。
新木場駅から海の森公園へ直通。途中に停留所なし。
車内のモニタより(帰路のバスで撮ったもの)。
経路上に他の車や歩行者、停止信号を検知したら停止。
停止する理由がなければ、最高40km/hで進行する。
進路の先にあるのは東京ゲートブリッジ。ブリッジの向こうに海の森公園がある。
手前の進路上にあるものものしい柱は、道路沿いにゴルフ場があり、その防球ネットだった。
20分ほど乗った後、海の森公園に到着。
到着の直前に一旦手動運転になった。というのは降り口が駐車場内で、
駐車場に入るには駐車券を取る必要があり、その動作には運転手が必要とのことでした。
乗ったバスでそのまま帰ることもできたが、せっかく海の森公園に初めて来たので散策してみた。
この記事書く最中に公式サイト読んだけど全面開園したの今年2025年の3/28だったのか。
園内の植樹の標柱は平成○○年となってたけど、全面開園までには間があったのね。
羽田に降りる飛行機も何度も通り過ぎる。
入口から階段を上って坂の上広場へ。そこには草原があった。
次のバスが来るまでの間、散策を続ける。
池もあることになってるが、水辺見なかったな。
水飲み場は複数あったけど、出る水が熱かった。
日陰のある場所が少なく、猛暑(35℃)の日に来る場所ではないなという感想。
発車時刻が近づいたので駐車場に戻る。
森の向こうにはコンテナターミナル。そちら、橋の向こうにあるのは令和島という。
駐車場へ。バスはもう来てたが休憩中だった。
バスが日除けになるので自分も休憩。
16:00、このバスで新木場駅に戻る。
往路より乗客少なかったくらいで特記なし。
同じく20分乗って新木場駅到着。
その後は定例の週末行事、ボウリングをしに川崎へ向かいました。
自動運転の普及、というか
運転士が不足している問題、解決に向かうとよいのですが。
今回はここまで。また新たな体験対象があれば訪れたいと思います。
TrackBack URL :
Comments (0)