西風ふーりん個人サイト。創作物(モバ絵、ガジェット作曲etc.)やゲームの感想を配置。

2025/7/11 金曜日

2025/07/05 自動運転バス乗車体験(新木場ー海の森公園)

Filed under: 雑記 — ふーりん @ 3:22:38

自動運転バス、各地で運転が試みられているようですね。
過去に、2018年に江ノ島で公道実証実験中なのを見たことはあるけど、
その時は乗車は叶わず。
その他、自動運転バスの記事は見かけたけど近場では見つからず。
そして6月末、新木場-海の森公園間で自動運転バスが運転されることを知る。

行って確かめることにした。
7/5(土)
午前に麹町・秋葉原で用事をこなした後、新木場へ。13:30着。
新木場駅はりんかい線への乗り換えで寄る事はあったけど、駅の外にでるのは初めて。

駅前で時間をつぶしたのち、14:00発の自動運転バスが来た。

webページに乗降口の案内はあるけど、専用の案内柱はないので今後行く方は注意。
車外がセンサやカメラでごてごてしてるね。

車内にもカメラあり。

車内。前面に「手動運転中」と表示されてるときはその通り手動運転中で
運転席にいる運転手さんの操作中。そう表示されてない間は自動運転中、と説明を受けました。

これが自動運転中。14:00の発車と同時に自動運転に。
新木場駅から海の森公園へ直通。途中に停留所なし。

車内のモニタより(帰路のバスで撮ったもの)。
経路上に他の車や歩行者、停止信号を検知したら停止。
停止する理由がなければ、最高40km/hで進行する。

進路の先にあるのは東京ゲートブリッジ。ブリッジの向こうに海の森公園がある。
手前の進路上にあるものものしい柱は、道路沿いにゴルフ場があり、その防球ネットだった。

20分ほど乗った後、海の森公園に到着。
到着の直前に一旦手動運転になった。というのは降り口が駐車場内で、
駐車場に入るには駐車券を取る必要があり、その動作には運転手が必要とのことでした。

乗ったバスでそのまま帰ることもできたが、せっかく海の森公園に初めて来たので散策してみた。
この記事書く最中に公式サイト読んだけど全面開園したの今年2025年の3/28だったのか。
園内の植樹の標柱は平成○○年となってたけど、全面開園までには間があったのね。


羽田に降りる飛行機も何度も通り過ぎる。


入口から階段を上って坂の上広場へ。そこには草原があった。

次のバスが来るまでの間、散策を続ける。




池もあることになってるが、水辺見なかったな。
水飲み場は複数あったけど、出る水が熱かった。
日陰のある場所が少なく、猛暑(35℃)の日に来る場所ではないなという感想。

発車時刻が近づいたので駐車場に戻る。
森の向こうにはコンテナターミナル。そちら、橋の向こうにあるのは令和島という。

駐車場へ。バスはもう来てたが休憩中だった。
バスが日除けになるので自分も休憩。

16:00、このバスで新木場駅に戻る。
往路より乗客少なかったくらいで特記なし。
同じく20分乗って新木場駅到着。
その後は定例の週末行事、ボウリングをしに川崎へ向かいました。

自動運転の普及、というか
運転士が不足している問題、解決に向かうとよいのですが。
今回はここまで。また新たな体験対象があれば訪れたいと思います。

2025/5/27 火曜日

[長歩]2025/05/24 日本橋→小山

Filed under: 長歩 — ふーりん @ 6:30:00

5・11月に実施の長歩です。
当初は5/10に予定してたけど、悪天候の予報が続いたままだったので順延。
17日は元々別件入れてたので24日に。日を後ろにするほど気温上昇を懸念。
10,17,24と土曜日は雨の予報が続いてたな。
直前の予報では、24日の18時以降に降水確率高まってた。

目的地は小山。前回と同じなのは
やはり利根川を自力で渡れなかったのが心残りだったため。
ただ、できる限り同じことはしない方向で。
開始時刻を0時にしてみた。同じ所を通るにしても日光の当たり具合で
見えるものが違うことを期待して。
5時出発→0時出発だと単純に5時間繰り上がるだけだが、眠気による体調悪化を考慮して、
今回も宿を手配。宿の予約は無事24日にスライドできた。

23日(金)は17時に終業。先に寝ることを予定するも、実際に意識落ちてたのは2時間くらい。
21時に家を出て、23日分の歩数ノルマをこなした後に電車に乗って東京へ。
直前にコンビニでのど飴を買った。これがのどの不快緩和と糖分補給に役立った。

23:40 日本橋


長歩以外でも何度も通ってる場所だが、0時に減光するのは知らなかった。

24日(土)
0:00 Xに前回のリベンジと前置きしつつ出発。
まだ電車動いてるので人はまだすれ違う。
夜の間はまだBGM流すDAPはオフにしておいた。

0:45 上野駅前を通過

1時台、いよいよ終電後の世界。
それでもジョギングの方に追い越されたり、酔いつぶれた人を見かけたり。
道路を夜間工事してて、歩行者は迂回通路通ることになったり。あとは、
オートバイがうるさかった。暴走族でなくて1台での通過だけど複数人複数回。
これが過去の長歩の夜歩き時間にはなかったな。日付変わる前はまだおとなしいんだな。

2:12 14500歩、10km経過。まだ東京都内、環七の内側。
10kmを2時間半以内だとペースは良好といえる。

2:35 コンビニ立ち寄り。飲料を買う。
そういやこの後も、寄ったコンビニは駐車場が充実、つまり建物自体が道から離れてる。
その点も歩数が増えてた一因かと。

3:15 21100歩、都内を過ぎ埼玉県、草加市に入る。

3:25 途中にある「タイムトンネル」をトンネル内も撮ってみる。


空の闇がだんだんと薄くなっていく。夜が明けるんだ。
4:25 29100歩、20㎞経過。まだ草加市内。
この10kmもペース良好。夜が明けたのでDAPをオン。M3で得た同人音楽作品を聴きながら進む。

4:35 30300歩、越谷市に入る。

前回も撮ったけど、ステーキ店にある元台湾のSL。

ガソリンスタンドとドトール(コーヒー・キッチン)が併設してるの、埼玉県内で複数回見かけたな。

5:48 コンビニ立ち寄り。おにぎりを買う。
国道4号線の新線・旧線が分かれるあたりから、見かける人が増え直す。起きたんだね。

6:25 43500歩、30km経過。越谷市内のせんげん台駅前。
この10kmもペース良好。

6:36 43900歩、春日部市に入る。

7:37コンビニ立ち寄り。飲料を買い足す。
画像やポスト見る限り、春日部市内では今回発見なかったようだな。

8:14 54800歩、杉戸町に入る。

8:41 58000歩、40km経過。
この10kmもまずます。数字的には半分を過ぎたようだが。

9:43 65200歩、幸手市に入る。

10時台の時刻不詳、エムズタウン幸手にてトイレ休憩。無料の緑茶も頂く。

10:56 73300歩、50km経過。
この10kmもまだ良好。

次の10kmが難関と心得てる。車道の側から歩道がなくなるのと、
利根川と渡る橋の歩道へ至る道を探す必要があるので。

11:17 75800歩、車道から離れたところから久喜市に入ることを確認。

国道4号線から離れて埼玉県道60号線を通り利根川橋より北西へ過ぎれば、
歩道が見つかる・・・。ちょうどこのタイミングでXに不具合発生
Xどころか通信回線自体も復活しなかったのでスマホを再起動。
そんなことをしながら土手を上がっていくうちに橋と歩道が見えました。

12:33 橋を渡り切って埼玉県を過ぎ次は茨城県の古河市へ。今回通るのは古河市だけだけど。

橋さえ過ぎれば、あとは歩道が続いてるので道なりに行けると認識。
ただ、ここからが意外と長い。駅数は少ないのに。

12:59 コンビニに立ち寄り。飲料を買い足す。

13:41 90800歩、60km経過。
やはりこの10㎞では2時間半を超えてしまった。

このあと2回ほど、横断歩道がなく歩道橋を昇り降り。

14:30 96500歩。JR宇都宮線と交差する陸橋を過ぎると、栃木県に入る。まずは野木町。

ここまでの画像の通り、曇り空が続いてて、時々腕に湿り気を感じたけど
本降りには遭遇してなかった。それとは別に栃木に入ってから冷え始めたので
腕まくりしてた袖を戻す。

15:28 コンビニに立ち寄り。飲料を買い足す。

15:57 105200歩、小山市に入る。
目的地の自治体には入ったけどまだ10km、2時間超歩く必要あると認識。

16:19 107600歩、70km経過。
この10kmも2時間半以上か。道なりに行けててもペースが落ちる。

前回は75kmのキロポスト見たところで駅に至る最短経路の方を通ったけど、
今回は駅に近づくぎりぎりまで4号線を進み続けてた。
その75kmを過ぎて以降、雨が傘がいる程度になったり止んだり。

最後に見たのは78kmのキロポスト、78.2kmの副キロポストでした。

そして18:39 小山駅に到着しました。ミッションコンプリート

歩数は122200歩。今回は0時から始めたので表示通りの歩数ですね。

トイレ立ち寄りやコンビニで飲料補給はしたけど、結局食事休憩しなかったな。
19時前に終われたのならその日中の帰宅もできてたけど、そのまま宿泊を選択。
駅前のラーメン店で夕食(佐野ラーメンと宇都宮餃子)を取りました。・・・咳をすると腰が痛い。

20時前にチェックイン。まず寝た。
朝まで起きないかと思ったらそうでもなく日付変わる前に起き直したので入浴。
そして寝直し。・・・幅の広いベッドが久しぶりでいろんな寝相になったり。
次起きると腕がひりひりと。あの曇り空でも日焼けするんだな。
9時前にチェックアウト。寝てる間に雨量増してたぽいけど既に止んでた。
25日(日)は帰路ですが、少し寄り道して
栃木・群馬・埼玉の3県境が合わさる場所を見てきました。

それを見たあとはまっすぐ戻る。13時に帰着。
今回のお土産はカップ酒「若盛(わかざかり)」
小山市内を歩いている途中、前回は夜道で気づかなかったけど、
4号線沿いに小山の酒造会社、西堀酒造さんの酒蔵が見えたので、今回の選択にしました。

感想。0時出発、アリだなと思いました。
遠隔地側をまだ明るい時間帯に居られるのがいいですね。
今回は宿取ったけど取るまでもなさそうだし。
あと今回も歩数計上は90km越えたので、もう少し歩けるなら
100km越した上で当日戻ってくるのも可能そうですね。
同じことを11月、昼が短い時期でもできるのか別途試さないと。

次回はもう一回北方向。今回よりは短いけど、群馬に入ったところまで歩いてみようと考え中。

おわり。最後まで読んでいただきありがとうございました。

2025/5/26 月曜日

2025/05/11 神田祭 秋葉原清掃ボランティア

Filed under: おそうじ志隊,雑記 — ふーりん @ 1:32:16

「おそうじ志隊」のカテゴリに入れてる。
実際は違うけど秋葉原だし清掃奉仕だし。参加が増えたら別のカテゴリ名にしようかな。

神田祭自体は5/8-15と一週間に及ぶ行事。
この11日は”神輿宮入”の日でした。
清掃ボランティアの話題を知ったのはXより。


※なるほど、元のページのアドレスのx.comをtwitter.comに変えるとプレビュー表示できるのか。

元々は5/10に後述の長歩に挑んで翌11日は休息日とするつもりでしたが、
直前になっても天気予報が雨天のままだったので延期、
こちらに行くことにしました。

5/11
11:00過ぎに秋葉原到着。
いつもとは違う祭の事物が置かれている。

受付到着。掃除用具と地図を受け取る。
受付範囲は南限が神田明神通り、北限が蔵前橋通り、
東がアキバ田代通り、西が湯島聖堂前交差点と清水坂下交差点の間。
おそうじ志隊で担当したことある範囲のほか、神田明神周辺が担当範囲に加わる。
神田明神は、過去の長歩で前通ったことあるけど
中には入ってなかったな。今回も入ってないので別の機会にでも。

清掃開始~。

拾うゴミの種類はおそうじ志隊のときと同様に、
タバコの吸殻、空き缶、空きペットボトル、テイクアウト食品の容器、
外装フィルムなど。今回は気づいた点としては、缶、ペットボトルのうち、
液体が残っているものは側道に流してゴミ袋に集めましたが、
未開封のペットボトルも複数回発見。こちらは集めはしましたが、
処理はスタッフに任せました。

12:40 手持ちのごみ袋がいっぱいになったので一旦受付に戻る。

ちょうどこの時間に受付のある秋葉原駅前は「サンバカーニバル」をしてましたね。
画像?あまり近づけなかったので割愛。

再開。この後もごみ拾いをしながら、祭の雰囲気を楽しむ。



15時、自分はここで参加終了。受付に戻る。
参加記念品がもらえる予定だったのですが、先に済ませた方で
配布しきってしまったとのことで、後日でよろしければ再度訪れて下さいという話に。

そして連絡を受けた後の18日に受け取りました。ありがとうございます。
手ぬぐいとキーホルダー型参加証。

手ぬぐいは、開くとこういう感じのでした。

以上です。

2025/3/23 日曜日

2025春のおでかけ 桃源郷と理想郷

Filed under: 旅行記録 — ふーりん @ 4:22:46

3/20 春分の日
翌日からは温くなり始めたけど当日はまだコートが要る程度に寒かった。
翌日の金曜平日に有休取って4連休とした。それでも距離的に日帰りなんだけど。

地元-925川崎927-957藤沢1010-1014善行(ぜんぎょう)
東海道線で藤沢市へ。2010年代に出勤してたこともある。
なので最初のネタである桃源郷と名乗ってる地域、自治会があるのは知っていた。
今回行く前になぜそう名乗ってるのかを探したら、以下の文献を見つけた。
移住開拓島の民俗研究序(愛知教育大学学術情報リポジトリ)
かつてその土地は桃源郷分譲地と呼ばれていたそうです。
文献には自治会の案内図も出てくるのだけど、
今回寄ってみて、外から桃源郷とわかるのは消火器だけでした。


なお、自治会の範囲とは異なるのだけど同じく善行駅から歩いたところに
「桃源郷」という名の集合住宅もあります。こちらは賃貸サイトなどでもヒットします。

見たいものは見たので善行を発つ。
善行1153-1209大和1210-1214相模大野1253-1334小田原
次の目的地、理想郷へ行くには藤沢戻って東海道線乗れば最短なんだけど、
足伸ばしたついでに乗ったことなかった小田急線の区間を通ることにした。
相模大野からはロマンスカーに乗車。座席予約はe-ロマンスカーで行った。
予約情報はブラウザ上に乗るので特急券の持参なし。
特急にはACコンセントがあった。スマホが充電できる。

小田原1348-1404湯河原
なんだけど東海道線の方が遅延しており、乗れたのは14時過ぎ。
湯河原に初下車。降りた14時台は観光客でごった返してた。


地図見る限り、上り坂道ながら長くはなさそうなので歩いていく。
その方が道中のオブジェクト確かめられるね。


30分ほど歩くと、目的地の理想郷(停留所)に辿りついた。

理想郷は別荘地なんだそうです。

理想郷も確認済。湯河原に来たので温泉にも入ってく。
今回は、さらに15分ほど上ったところにあるこごめの湯さんで浸かってきました。
脱衣かごでは心配だったのでロッカー利用。

入浴後時点で16時過ぎ。歩いて戻る。
少し早いが夕飯に坦々焼きそばをいただく。
坦々なのは湯河原はタヌキと縁深いからだそうです。

17時に湯河原駅戻ると、訪れたときと異なり閑散としてた。極端なもんだね。
空いてたので今度は縁のタヌキが撮れた。

近隣の観光客向け店舗も閉店。NewDaysは開いてたのでそこで土産購入。
あとは帰路。JRE POINTでグリーン車乗車。
湯河原1757-1919川崎1925-地元

今回の持ち帰り。

以上です。読んでいただきありがとうございました。

2025/3/2 日曜日

2025/03/01 第1回ジグソーパズル早組みチャンピオンシップ

Filed under: 雑記 — ふーりん @ 21:12:34

第1回ジグソーパズル早組みチャンピオンシップ
1月下旬にHOBBY WATCHの記事で開催を知りました。
知ったと同時にソロマッチの部門に申し込む。
参加可能なのは先着40名で間に合ったのか不明でしたが、
2月下旬に案内メールが届き、間に合ったことを確認。

ジグソーパズル、別に常日頃からやってたわけではありません。
ジグソーパズルの検定に挑戦したのは2011年、14年前か。
300ピースを2時間以内にか・・・。どうなんだろ?
こういうオフラインの大会は数独チャンピオンシップを思い出す。

3/1
新橋にある会場、ビルの17階へ。
入室時点では別の講座の来場者でエレベーターが埋まりました。
17階からの景色


会場へ入室。挑戦者は見るからに女性が多数派だった。
開始前の説明。質問は特に上がらず。終了後に聞きましたが参加者は35人だったそうです。

11:30、競技開始、紙袋を開ける。(画像は帰宅後に撮ったもの)

鮨。300ピース(横20*縦15)
箱の外のフィルムは取り去り済だけど、中の袋は未開封。
切り口がないのでちぎる時にピース飛散させないかがこわかった。
取組む。外枠から組もうとしたが、金箔以外は黒地なのでピースからは位置把握できず。
となると、寿司ネタの色柄や文字が頼り。英単語のアルファベットがどこのことか把握が遅れた。
30数分経過後、1人目が完成を申告。スタッフが駆けつけて完成確定。
トップはそれぐらいで完成させるのか。
その後も完成申告が聞こえる。同じ机の隣の方も先に申告。
・・・苦闘。これが老眼なんかな、と思ったり・・・
・・・芽ねぎって食べたことないな。出してる店も知らない・・・
90分経過後、やっと外枠以外が埋まる。外のうち金箔のあるとこは組み済。
残り時間で間に合うのか?意外とここからは隣接ピースの形状から
黒地ピースを埋めていくのが進みましたね。
完成!申告、認定。自分は(35人中)32位でした。時間は1時間52分22秒でした。

間に合った。35人全員完成したのかは把握するの忘れた。

13:30、競技終了後。トップ3人の賞品(これもジグソーパズル)決定とじゃんけん大会によるパズル争奪戦。
じゃんけん2回目で敗退。全員負けの仕切り直しもなく1順で獲得者確定。
改めてトップ3人の表彰式。3人とも女性の方だった。
これでソロマッチの部門は終了。デュオマッチも観戦可能だったらしいけど、次の予定のため退場。
昼食の喫茶店で改めて完成証明書と参加特典のパズルを撮影。

スタッフの話では第2回以降もやるつもりそうです。
制限時間が短縮されることも考慮して、次回また参加を申し込んだら
ちゃんと予習しとこうかな。

以上です。

2025/1/13 月曜日

2025年の計

Filed under: 雑記 — ふーりん @ 15:33:46

寒中お見舞い申し上げます。
体を温くして、感染症にかからぬよう衛生面にお気を付けください。

2025年の計
(1)技術修得
目標というわけではないが、今年を過ごすうちにプログラミング言語のpythonを覚えられそうな気がする。
覚えてから何を作ろうかというとこまでは考えてないけど。
関連して、自動生成でプログラムを記述するのを使いこなしたいな。

(2)ボウリング、入店後終了までに1度はノーミスを出す。
ノーミス率10%は断念。上でもハードル高いけど。
とりあえず今年初めて投げた1/12はノーミス2回出ております。

(3)自炊(紙媒体のスキャン)の継続的な実行。
いよいよしゃれにならなくなってきた。
日々の実行記録に常にチェック入るよう頑張らねば。
関連して、データの保管を改善したい。去年の後半、データの破損に悩まされた。

その他、目標ではないけど、週1の描画は続けるつもり。
曲作りも、少なくとも秋にはやる予定。M3 2025春は申し込んでません。自炊の方成果だしたい。
5,11月に長歩の予定。旅行はどうしようかな。青春18きっぷは制度変わったし。
東日本・北海道を動くなら東日本パスが上位互換だが、今度は西の方行きたい。
災害不通の区間増えてるけど、復旧できるのでしょうか?これ以上の寸断はやめてほしい。

これでいこう。2025年も、よろしくお願いします。

2024/12/31 火曜日

2024年を振り返る

Filed under: 雑記 — ふーりん @ 10:35:07

2024年
今年の漢字は「金」、パリ五輪があったけど自分は何も思い出せない・・・。
野球は大谷翔平の話題で持ち切りでした。
何もかも得たって感じで来年以降どうすんだろ。
国内でも、横浜DeNAの下剋上、日本一が素晴らしかったです。

自分の話。
描画。「週末描画」は29回、30枚描きました。1回だけ2パターン。
去年と同じく8-10月が途絶え気味。夏はイベント多いし、秋はイベントに向けての準備があるし。
音系作品、秋のM3合わせで2曲作りました。同時期PC故障したので頒布物として用意できず、
無料公開という形にしましたが。公開しても再生回数動かなくていじけてましたが、
今年の最後のところで、聴いたというレスポンスとともに感想もいただけて、
報われた気分です。

取得資格。なし、と何年連続で書き続けてるだろう。
暇を許してくれない。

ゲーム。PCでは、
初音ミク ロジックペイントS
さかだちの街
PANEL RABBIT
へらくれす
をクリア。
その他EGGではコンパイルのSTG、ザナック、アレスタ等をクリアしたけど、
ノーコンティニューではないので、記事は来年に後回し。
アーケードは、麻雀格闘倶楽部と麻雀ファイトガールを引き続き。
前者は借金(勝ち点-負け点)増やしたのが残念。来年こそは。
あと、旭川までクルクルラボを確かめに行って、無事遊べました。

遠出。その旭川が最遠になるな。
この夏は青春18きっぷは買わず。そののち今冬からルールが変わってしまった。
高くても各会社のフリーきっぷ求めた方が動きやすそうだな。
宿泊は旭川だけになるかと思いきや、まさかの長歩で、小山に着いたときに泊まりました。
宿でなければ、旭川への前後で船中泊がありましたし、
12月に大井川鐡道のSL夜行で車中泊。合わせて静岡各地も巡りました。
日帰りだと3月に龍ヶ崎へ。
5月の方の長歩では三浦の三崎口まで歩きました。
あと真夏に環七を再度一周。今度は納得できました。

2024年の計を振り返る。
(1)技術修得 なし。トラブル舞い込んでばかりで
修得の時間作るのを許してくれない。
(2)音楽データ作成。
これは、まがりなりにもできたな。もっと慣れた状態になりたい。
(3)ボウリングのノーミス率10%。
できてないし、身にあって無い目標なので断念しました。詳細はボウリングの方の記事で。
(4)自炊(紙媒体のスキャン)の継続的な実行。
これも未達、というか不満だな。PCやSSDが故障するので、
作業の土台を用意できていない。

来年こそは、外乱減ってほしい。

こんなもんかな。
それではこのあたりで失礼いたします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。よいお年を!

プライズ戦利品まとめ 2024-(2)おもちゃ

Filed under: 当選品 — ふーりん @ 8:57:35

2024年にゲットしたプライズ戦利品のまとめ。つづいておもちゃ編です。
あと、コナクレでゲットしたものもあるけど全て麻雀ファイトガール絡みだったので、
そちらは、その話題のときに掲載します。

1/12 「グランブルーファンタジー」のアニラのクッション。秋葉原HEYにてゲット。

2/9 あおぎり高校A1タペストリー。秋葉原HEYにてゲット。

4/12 「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」のクッション。秋葉原HEYにてゲット。


5/12 「NIKKE」のエマのクッション。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

6/7 「Re:ゼロから始める異世界生活」のレムのフィギュア。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

6/14 「オーバーロード」のアルベドの白バニースーツのフィギュア。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

6/25 初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone ふわぷち Lぬいぐるみ“堕悪天使”。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

7/2 すーぱーそに子バニーウェイトレスVer。GiGO秋葉原5号館にてゲット。

8/9 「オーバーロード」のアルベド水着Ver。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

9/9 「ホロライブ」宝鐘マリンのクッション。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

10/24 「神は遊戯に飢えている。」パール・ダイヤモンドのフィギュア。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

10/30 すーぱーそに子白バニーのフィギュア。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

11/29 すーぱーそに子チャイナドレスのフィギュア。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

12/20 「ホロライブ」宝鐘マリンの大判マウスパッド。シルクハット蒲田西口店にてゲット。

12/27 すーぱーそに子燕尾服バニーのフィギュア。東京レジャーランド秋葉原1号店にてゲット。

プライズ戦利品まとめ 2024-(1)お菓子

Filed under: 当選品 — ふーりん @ 8:24:35

2024年にゲットしたプライズ戦利品のまとめ。そのお菓子編です。

1/5ヨード卵光入りバウムクーヘン。シルクハット蒲田西口店にてゲット。

2/11 不二家オールドファッションドーナツ。東京レジャーランド秋葉原1号店でゲット。

2/17 堂島ファインティーヌショコラ。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

2/18 チョコパイ贅沢いちご。秋葉原HEYでゲット。

3/8 カントリーマアム抹茶。東京レジャーランド秋葉原1号店でゲット。

3/16 ロッテクリームショコラ(生キャラメル)。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

3/26 しみチョココーン。東京レジャーランド秋葉原1号店でゲット。

4/7 たべっ子どうぶつ。東京レジャーランド秋葉原1号店でゲット。

4/26 カントリーマアム抹茶。東京レジャーランド秋葉原1号店でゲット。
あ、3/8と構図が変わらん。後ろが違うね。

4/29 しっとりなめらかおとなのばうむ。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

4/30 ヤングドーナツ。東京レジャーランド秋葉原1号店でゲット。

5/11 クロミのクッキー缶。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

5/19 牛乳かすてら。東京レジャーランド秋葉原1号店でゲット。

6/1 再度クロミのクッキー缶。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

6/15 タフグミ2箱。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

6/22 チキンラーメン。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

7/6 ふじ林檎ケーキ・ピュアポテト。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

7/14 カール詰め合わせ。タイトーFステーション川崎にてゲット。

10/3 ようかん。シルクハット蒲田西口店でゲット。

10/20 プリングルス。秋葉原HEYでゲット。

11/9 ぷっちょ。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

11/30 マーブルチョコ。ラウンドワン川崎大師店でゲット。

2024/12/29 日曜日

ボウリング 2024年まとめ

Filed under: ボウリング — ふーりん @ 1:33:20

相変わらず、川崎大師にあるラウンドワンで続けております。
去年も行ったところだけど蕨でも1度投げました。
今年は値上げなかったんだ。他の物価いろいろ上がったのに。

2023年→2024年の変化。
入店回数31→24回、ゲーム数だと597→464ゲーム。
減ったな。1,10月に通わず、7-9月が1回だけだった。他の用の方に行ってたんだろな。
平均175→172、200UP16.2%→15.3%、ノーミス5.8%→5.8%
成績も落ちてる。衰えが始まったか。

目標と結果を確認。
>目標1:ノーミス率10%、月1回以上のノーミス。
もう届かない。行けてた月は全てノーミス出てます。
4月だけ10%超えの12.7%。
>目標2:連続ノーミスの更新(前年までの記録は3連続)。
>目標3:日間のノーミス回数の記録更新。(前年までの記録は6回)。
>目標4:連続ストライクを伸ばす。(前年までの記録は8回)
>目標5:ハイスコア上昇。(自己ベスト269点)
当然のように未達成。
日間ノーミス回数最大は4/13の4回でした。
年内のハイスコアは3/9に出した248でした。
画像は・・・あった。ノーミスでなかったのに撮ってたんだ。
連続ストライク回数も、この6連続がベストだな。

>目標6:場所が変わってもノーミスを出す。
これは達成。前回出せなかった蕨で出ました。

ノーミス率10%は断念。行った日には必ずノーミス出すのを目標します。
これが出来てれば5%以上は確保するはず。
あともっと頻度よく投げに行かねば。間が空くと体と指がコツを忘れてしまう。

最後は希望。ラウンドワンさん以前あった
レッドピンチャレンジ、ビンゴ、パーフェクトチャレンジ復活してくれませんかね。

次ページへ »